大きな地図で見る

2019年10月23日

うわさの「ひかりざ座」行って来ました

いよいよ令和が動き出しました。
おめでとうございます

祭日だったのでお店を早じまいにして
うわさの大衆演劇清水ひかり座に行って来ました。
3代目藤間歩

中に入るとしっかり昭和がありました。


初めてなのでどうしたらいいのか迷っていたら
ヘビーユーザーのママさんが丁寧に一つ一つ教えて下さり
とても楽しい時間を過ごしました


一部はお芝居  まー憎たらしいやくざの親分 
石投げてやりたいぐらい

二部になったらこんなきれいに変身して登場!



あの人相の悪いやくざの親分がこれ?
お隣のママに聞くと この人が座長でお父さん
19歳の長男(最初の写真の子)年子で3人



この子がしまいっ子で小学生と解説してくれます。



お着物も豪華で素敵



幕間にお花やレイをを販売していて
踊っているときに腰に差し込んで握手してもらうのよ,と言われ試しに1個買ってみました




みんなあうんの呼吸で差し込んで行くのになかなかタイミングがつかめません。
終わってしまいそうなので勇気を出して差し込みました。

しかしこんなに近くでこんなに安い値段で生のお芝居を見れるなんて
本当にビックリです。


毎日違うお芝居をやっているそうです。




昭和が遠くなった気がします。

室町時代ほどは遠くないけれど

歴史の年表に載るとき昭和時代はどんな時代だと評価されるでしょうか

そんなことを感じた大祭の夜でした。




ひかり座は毎月入れ替わりで違う劇団が来ているそうです。




10月24日は花魁ショーで素晴らしいわよ!絶対見た方がいいわ!
 
とママのおすすめです。

仕事抜け出して行っちゃおうかな!と心うごいています。

公式ホームページはこちら


https://shimizuhikariza.jimdofree.com/









  

Posted by 蒲原ニットショップ・クサガヤ at 16:18Comments(0)ひとりごと